逗子市亀が岡自治会                    逗子市小坪1−30−1 亀が岡自治会







2010.12 実施
2011.12 実施
2012.12 実施
2013.12実施
2014.12予定




 会員を募集中です
 ご協力いただける
 方は下のメール伝
 言でご連絡ください。

皆様のご意見ご要望を
メールで送信下さい。
送信フォームはこちら!




KBB(亀が岡防災防犯協会)を中心とする亀が岡自治会の
防犯・防災への対応と取組を紹介します。




 
 2017.7.9


2016.1.15


2015.7.14



KBBもちつき大会
2014.12.16



悪質商法に注意
2014.11.24



平成26年度神奈川県「犯罪のない安全・安心まちづくり功労者表彰式」
KBBが県知事賞を受賞


 平成26年度神奈川県「犯罪のない安全・安心まちづくり功労者表彰式」 において中田会長がKBBを代表して県知事賞を受賞しました。

 ・日時:平成26年10月9日(木)
 ・場所:ホテル横浜ガーデン
 <表彰理由>
 曜日担当制によるパトロールを行い、その際には無線機を活用し情報共有しながら進めているほか、夏休みや冬休みには親子一緒のパトロールを企画し、世代を超えた防犯活動を促進してきました。
また、自ら発行する機関誌や新聞等を活用した情報発信にも取り組んでいます。

各画像をクリックすると拡大します。


夏休み公園祭り「射的大会」開催!
来る7月27日(日)、午後4時から夏休み公園祭りの一環として、KBB主催で「射的大会」を開催しますので、皆さんご参加ください。



夏休みこどもパトロール参加者募集!
去る来る7月27日(日)から8月30日(土)、夜8時〜(除日曜)夏休みこどもパトロールの体験参加者を募集していますので、皆さんご参加ください。



KBB主催防災講演会が開催されました
恒例のKBB主催の防災講演会が5月18日、亀が岡自治会館にて
逗子市経営企画部防災課・淺見主査を講師にお迎えして開催されました。


上の画像をクリックすると拡大します。
2014.6.20


不審な電話にご注意!!
去る「亀ケ岡団地にも最近不審な電話が多くかかってくるようです、振り込めサギに気を付けるようにポスターを作成して掲示板、回覧板で皆様へ注意のお知らせをしています。

2013.12.11


「警笛、騒音等にご配慮ください。」の看板設置しました。

最近車の騒音、廃品回収等の団地内走行がうるさく、苦情が多いため迷惑防止の看板を作成、二か所に設置し、コンビニからの坂上と一の沢からの坂上に看板を立てました
画像をクリックすると拡大します。
2013.12.2


「小坪小学校まつり」(KBB)
小坪小学校まつり」が11月9日(土)、大変良い天気に恵まれて開催され、KBBも子供達に大人気の射的や木工広場にブース参加をして盛大な催しとなりました。

画像をクリックすると拡大します。
2013.11.25


逗子市主催まちづくりトーク「KBB事例発表」
去る5月18日 逗子小体育館で行われた逗子市主催のまちづくりトークの「逗子の災害対策と災害時要援護者について」のテーマで、赤羽副会長が「市民による要援護者支援策の事例」としてKBBの事例を発表しました。

KBB事例発表資料はここをクリック。
2013.9.19


逗子市総合防災訓練のお知らせ
逗子市では来る9月28日(土)三浦半島直下を震源とする大規模な地震が発生し、人的被害及びライフライン施設の被害を想定した防災訓練を実施します。
亀が岡自治会ではこの訓練の一環として別紙の通り訓練を行いますので会員皆様のご協力をお願い致します。

上の画像をクリックすると拡大します。
2013.9.1


亀が岡自治会館に「災害対応型自動販売機」を設置しました。


 亀が岡自治会館に「災害対応型自動販売機」を設置しました。
 「災害対応型自動販売機」とは、普段は通常の販売機ですが、災害時で停電になった場合、専用キーによる人的操作により非常用電源に切り替わり、最大で700本程度(自販機の容量による)の商品が搬出可能となります。
 この度、逗子市と自動販売機設置会社との災害協定が締結され亀が岡自治会館にも設置されました。

亀が岡団地循環バス停(南・東・北・西)の
4か所にベンチを設置しました。」

 「災害対応型自動販売機」設置について

 逗子市議会議員 加藤ひでこ
                    
 災害が発生した場合、市の計画によれば避難者1人に対して、飲料水は、1日3リットル3日分の備蓄目標が示されています。
 しかし、現時点においては、防災備蓄倉庫の不足などから十分な量を備蓄することは難しいのが現状です。
 そこで、災害時においては民間からの食料や飲料水などの提供が速やかになされるよう、民間との協定締結促進について行政に対して働きかけてきました。
 災害が発生し、ライフラインが断たれた場合、亀が岡団地は陸の孤島となる怖れがあるため、亀が岡自治会館に「災害対応型の自動販売機」設置が必要です。
 「災害対応型自動販売機」とは、普段は通常の販売機ですが、災害時で停電になった場合、専用キーによる人的操作により非常用電源に切り替わり、最大で700本程度(自販機の容量による)の商品が搬出可能となります。
 この度、逗子市と自動販売機設置会社との災害協定が締結されることとなり、亀が岡自治会館においても「災害対応型自動販売機」が設置されます。

2013.9.1





夏休みこどもパトロール(KBB)の紹介
朝日新聞のお知らせ案内番ファミリーニュース(8/10号の地域生活お便りホットラインコミュニケーションコーナ)に、KBB活動が紹介されました。
上の画像をクリックすると拡大します。
2013.8.24



KBB講演会及び会員懇親会開催さる!!
KBB会長 中田年記
去る3月17日(日)に亀ヶ岡自治会館において、会員のための講演会と懇親会が開催されました。
第1部は、神奈川県横須賀・三浦県政総合センター県民安全防災課の黒川課長補佐を招いての日常パトロールを実施する上での注意点、留意点等について、スライドを活用して1時間にわたっての講演でした。
参加者は27名にのぼり、中には熱心にメモをとりながら話を聞いておられました。
引き続き、第2部として会員懇親会を開催し、食事をしながらまたアルコールも少しでしたが飲みながら、日頃のパトロールの苦労話など和気藹々の中で過ごしました。
久し振りの懇親会でしたが、今後の節目の都度開催し、なお一層の一致団結のなか、KBBの発展に努めてまいりたいと役員一同考えております。

2013.3.26


亀が岡団地でも空き巣発生!
今年に入り逗子市内では事件が多発しています。
詳細はこちらをクリック!
2013.1.25


神奈川県ホームページの安全防災局安全安心まちづくりに、
KBB『亀が岡防災防犯会』の紹介記事が掲載されました。
詳細はこちらをクリック!
2013.1.25



亀が岡 消火栓:消火器配置図(2012.11.現在)
防災機材一覧
亀が岡防災防犯会(KBB) 逗子市広報
防災イベント 新聞掲載記事
防犯イベント
掲示板

小坪小学校避難所運営訓練風景(2012年10月13日)

KBBニュース
(No.欄をクリックするとPDFでご覧になれます。)
・2010年11月 1日発行 KBBニュース No.1
・2011年 3月25日発行 KBBニュース No.2
・2012年 4月15日発行 KBBニュース No.3

KBB動画
子どもパトロールと餅つき大会

子どもパトロールと感謝状贈呈

Copyright@逗子市亀が岡自治会2012 All rights reserved.